一人一人の
生まれ持った可能性を磨き続ける
学びプロダクション
rokuyouとは
一人一人の生まれ持った可能性が磨かれ続け、
有機的に響き合う豊かな社会をつくる
私たちは、伝えたい。
「あなたの可能性を信じている。
自分の中から湧き上がるものに素直でいる、あるがままの姿でいてください。
一緒にあなたが生まれ持った可能性を磨いていこう」
今、私たちは何かに偏った一つの物差しで人の能力を評価することから脱却すべき時をむかえています。
目指すのは、ひとりひとりの可能性が磨かれ合い、交じわり、新たな価値が創造される世界。
その実現のために必要なことは、自然界のように、相互に影響し合い、
一つの生態系を作り上げていくようなあたたかな関係性の構築です。
その関係性の中には、不要な存在など、一つありません。
rokuyouは「学びの仕掛けづくり」を通して、人々の土壌となる“ちむぐくる”を慈しみ、耕し、
有機的に響き合う社会を作ることを目指します。
“ちむぐくる”とは沖縄の方言で“肝心”と書き、「どんな人でも生まれながらに持っている深い想い、真心」という意味。
思いやりや助け合いの精神など、心の優しさや豊かさを表しています。
“ちむぐくる”という大地から、可能性の種が芽吹き、そして育まれていく。
だからこそ、私たちは 全ての人が大切な成長の時を過ごし、社会の核となっている「学校」に軸足を置き、
授業プログラムから新たな制度設計まで、学びの仕掛けづくりをしなやかに、時に大胆に行なっていきます。
SELとは
Social Emotional Learning
(ソーシャル エモーショナル ラーニング)で、
日本語では「社会性・情動の教育」のこと。
SELは、「自尊感情」と「対人関係能力」の
育成を目的とする、科学的根拠に基づく
教育アプローチです。
rokuyouが手掛ける「学びの仕掛け」は
このSELをベースに製作されていて、
弊社にとって仕掛けの根幹になっています。
お知らせ
ヒアリングを徹底的に行い、時には一番最初に想定していた内容以外の提案を
させていただく場合もあります。
ニーズを深く把握し、「その根幹がどこにあるのか」
というところからわたしたちの企画制作をスタートさせるからです。
また、私たちの提案内容は様々です。
ニーズに対して、どの手法が一番効果的か、を検証します。
それは研修、長期的なカリキュラム、ワークショップ、ガイドラインや活動の運営支援、
コンサルティングなど様々。
パートナー法人のニーズに合わせて、カスタマイズと提案を行います。


カスタマイズしたサービスの一例

教育プログラムの
企画開発

教育プログラムの
監修・コンサル

プログラムの
実施・コーディネート

教材やグッズの
販売

教員向け
研修

地域の新たな
教育プラットフォーム作り
プロジェクト事例
-
PBL×SELプログラム・仕組みづくり
通信制高校でのSEL×PBLプログラムの実施
- 期 間 4年間
- インパクト 全国37キャンパス/生徒7,000名が受ける PBL×SEL のカリキュラムの作成
- 関わった人数 ①rokuyou:2名、 ②先方プロジェクトチーム:5名 現場チーム3名程度、 ③研修を受けた先生の数:35名/年
-
大学向けSELベースプログラム「個人プロジェクト」
大学生活を通してセルフリーダーシップを身につける
- 期 間 2021年〜2023年(※進行中)
- インパクト 大学1年生が企画実施するために必要な「気づき」への理解と体現
- 関わった人数 ①rokuyou 3名、②先方プロジェクトチーム 4名、③講義を受講した学生 50名
-
地域課題に向き合う「マイプロジェクト×SDGs」で新しいかたちの総合的探究の時間をコーディネート
「総合的な学習の時間」に伴走し生徒の主体性を育む
- 期 間 2020年7月〜2024年2月(※進行中)
- インパクト
- 関わった人数 ①rokuyou 2名、②先方プロジェクトチーム 4名、関わった先生の数72名、③研修を受けた生徒 960名
-
ICT活用うるま市島しょ地域児童生徒交流実証事業
島嶼地域をオンラインでつなぐ授業と部活動の場づくり
- 期 間 2020年6月~2024年3月(進行中)
- インパクト
- 関わった人数 ①rokuyou 3名、②先方プロジェクトチーム 6名、③伴走した教員の数 約12名、プログラムを受けた生徒120名
-
SEL教材の制作・提供
一定期間伴走し多面的に関わった上でSEL教材の提供や研修を実施
- 期 間
- 関わった人数 ①rokuyou
- 参加者
rokuyouのメンバー
お問い合わせ
プログラム導入のご相談、教育コンサルティングのお問い合わせ、
代表取締役 下向依梨 への取材または講演依頼、 などなど、下記フォームより承ります。