読み込み中…
https://note.com/roku_you/n/n20997301da65
2025年9月20日(土)、株式会社rokuyou主催「SELカンファレンス2025 〜問いと対話の力で、ウェルビーイングな学校へ〜」を、那覇市で開催しました。全国の教育実践者、行政関係者、研究者が一堂に会し、教育システムの内側からの変容をテーマに、熱い議論を交わしました。
◾️rokuyou代表・下向の想い:
小中高生の自殺者数や教員休職者数の増加という深刻な現状を共有し、「システム全体の変革」の必要性を強調。多様な立場の人が協力し、ひとりひとりがチェンジエージェントになることの重要性を訴えました。
◾️システム思考の提言:
システム思考教育家の福谷彰鴻氏によると、「システム」の一番正確な言葉は、「相互依存性」であると解説。システム変容には、優秀な個人ではなく、集合的なリーダーシップが必要と提言しました。
◾️「関係の質」からの変革:
パネルディスカッションでは、鎌倉市教育委員長の高橋洋平氏が行政からのアプローチ、前・札幌新陽高校校長の赤司展子氏が「職員会議の対話の場への転換」など、組織文化を変える具体的な実践を共有。
各校や自治体のSEL実践者からは、「先生も児童もひとりひとりが輝く学校とは?」「学校と地域がつながる可能性は?」など、現場のリアルな「問い」が投げかけられました。
最後に、参加者は実践プレゼンテーションで示された「問い」をもとに各グループで熱心に対話を行いました。
本カンファレンスで生まれた熱意と知恵を、rokuyouは今後の活動に活かしてまいります。ご参加いただいた全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
カンファレンスの詳細はnote記事よりご覧いただけます。
お知らせ 2025/10/10
10/25開催! 沖縄県主催 失語症啓発講演会のお知らせ
「失語症と社会をつなぐ〜当事者としてできること〜」をテーマに開催される講演会で、弊社がサポートしている美里高校の2年生が失語症についての学びを発表します。
お知らせ 2025/10/08
FC琉球公式ホームページにて、弊社がサポートする美里高校・浦添商業高校の「ミッション型探究授業」の様子が紹介されました。
高校生が「FC琉球ホームゲーム 高校生・大学生〇〇名集客チャレンジ!!〜高校生・大学生をスタジアムに集める企画をやってみよう!」をテーマに、イベントブースを出展します。
お知らせ 2025/10/06
【SEL取り組み事例集】「はじめに」全文公開&全ページダウンロードについて
この度、沖縄県の協働校におけるSELの実践をまとめた「SEL取り組み事例集」が完成しました。noteにて事例集作成にあたっての代表下向の「はじめに」を掲載しています。
開催レポート 2025/10/01
【イベントレポート】「叱らず伸ばす」SEL実践ワークショップ in 浦添
2025年9月27日(土)、docomo howlive Urasoeにて、保護者向けワークショップが開催され、弊社代表の下向依梨が講師として登壇いたしました。
開催レポート 2025/09/29
【イベントレポート】2025年7月に名古屋市で開催された「令和7年度 ナゴヤ・オープン・キャンパス2025」に、 rokuyou代表・下向が登壇しました。
お知らせ 2025/09/27
【イベント登壇】 子育て世代向けのSEL(社会性と情動の学び)の実践ワークショップを開催! rokuyou代表・下向がイベント講師を務めます。
「叱らず伸ばす」をテーマに、子どもたちと向き合う上で大切な非認知能力の育み方についてお話します。
お知らせ 2025/09/22
【メディア掲載】琉球新報(2025/9/18掲載)に、オリオングループとの共同記者会見の様子が取り上げられました。
お知らせ 2025/09/16
【メディア掲載】沖縄タイムス「オフィスの窓から」”人の力”育む投資望む
沖縄タイムス「オフィスの窓から」(2025/9/14掲載)に、代表・下向の執筆記事が掲載されました。
お知らせ 2025/09/05
【プレスリリース】「「SELカンファレンス2025」開催 問いと対話の力で、ウェルビーイングな学校へ」を公開しました
株式会社rokuyouは、2025年9月20日(金)に「SELカンファレンス2025 〜問いと対話の力で、ウェルビーイングな学校へ〜」を那覇市で開催いたします。