読み込み中…
https://forms.gle/fzYDYVA4YP9gpv9i9
「失語症と社会をつなぐ〜当事者としてできること〜」をテーマに開催される講演会で、弊社がサポートしている美里高校の2年生が失語症についての学びを発表します。
沖縄県に在住の方であればどなたでも参加できます。
下記のお申し込みフォームよりお申し込みいただけます。
美里高校の生徒の発表をぜひ聞きに来てください。
🗣️ テーマ:「失語症と社会をつなぐ〜当事者としてできること〜」
🗓️ 日時: 2025年10月25日(土) 14:15~16:15
受付開始:13時55分
📍 場所: しゃぼん玉石けん くくる糸満 大ホール
🎟️ 参加費:無料
FC琉球公式ホームページにて、弊社がサポートする美里高校・浦添商業高校の「ミッション型探究授業」の様子が紹介されています。
本取り組みでは、生徒たちがプロスポーツの現場において課題解決型の企画・実施に挑戦し、実践的な学びを深めています。
今回は、「FC琉球ホームゲーム 高校生・大学生〇〇名集客チャレンジ!!〜高校生・大学生をスタジアムに集める企画をやってみよう!」をテーマに、FC琉球の試合会場で実際にイベントブースを出展します。
イベントの詳細や授業の様子は下記リンクをご覧ください。
この度、沖縄県の協働校におけるSELの実践をまとめた「SEL取り組み事例集」が完成しました。
弊社はこれまで、全国約120校の教育機関と協働し、延べ35,000名以上の児童・生徒の皆さまの学びに伴走してまいりました。その実践の中から3校に焦点を当て、具体的な実践内容と成果について紹介しています。
SEL導入を検討中の方から、既に取り組んでいる方まで、本事例集をSEL実践を成功に導く具体的なヒントとして、ぜひご活用ください。
noteの最後に事例集のダウンロードリンクのご案内をしています。
「叱らず伸ばす」をテーマに、子どもたちと向き合う上で大切な非認知能力の育み方についてお話します。
当日は、親子で使える「感情対話カード」を使いながら、すぐに実践できるコツを学んでいきます。
子どもの力を引き出す「対話」を、一緒に見つけませんか?
お近くの方は、ぜひ会場でお会いしましょう!
※小学4年生以上のお子さんを目安に、当日は会議室を自習スペースとして解放いたします。
〈イベント概要〉
日時|2025年9月27日(土) 10:30–12:00
会場|docomo howlive Urasoe (サンエー浦添西海岸パルコシティ2F)
参加費|1,000円
定員|先着25名
主催|マッシグラ沖縄タイムス
講師|下向 依梨(株式会社rokuyou 代表)
琉球新報(2025/9/18掲載)に、オリオングループとの共同記者会見の様子が取り上げられました。
◾️琉球新報 2025年9月18日掲載 企業と連携し探求学習 豊見城中、伊良波中1年生
【メディア掲載】沖縄タイムス「オフィスの窓から」(2025/9/14掲載)に、代表・下向の執筆記事が掲載されました。
2025/9/14 沖縄タイムス「オフィスの窓から」
“人の力”育む投資望む
株式会社rokuyouは、2025年9月20日(金)に「SELカンファレンス2025 〜問いと対話の力で、ウェルビーイングな学校へ〜」を那覇市で開催いたします。
本カンファレンスは、不登校の増加や教員の多忙化といった、教育現場が直面する課題を解決するためのヒントとして、社会性と情動の学習(SEL)を軸に開催されます。全国の教育実践者、行政関係者、研究者が一堂に会し、現場から生まれる「問い」と「対話」を通じて、これからの学校のあり方を共創することを目指します。
当日は、鎌倉市教育長の高橋洋平氏や、前・札幌新陽高校校長の赤司展子氏によるパネルディスカッション、沖縄県内の学校教諭による実践プレゼンテーションなど、充実したプログラムを予定しております。
カンファレンスの詳細、登壇者情報、お申し込み方法については、下記リンクよりプレスリリースをご確認ください。
豊見城市内の中学校2校への「探究活動支援事業」開始に伴い実施した、オリオングループとの共同記者会見の様子が、琉球朝日放送のニュースで取り上げられました。
ご協力いただいた豊見城市教育委員会様、両校の校長先生方、オリオンビール様、そして取材いただいたメディアの皆様に改めて感謝申し上げます。
産学官連携の探求学習支援事業で企業や学校などが記者会見
株式会社rokuyouは、オリオングループ(オリオンビール株式会社)と共同で、豊見城市内の中学校2校を対象とした「探究活動支援事業」を開始する運びとなりました。
本事業の開始に際し、2025年8月26日(火)に豊見城中学校にて、共同記者発表を開催いたしました。
本プロジェクトは、教育支援を行う弊社が企画し、オリオングループが特別協力することで、豊見城市立豊見城中学校と伊良波中学校の全約450名の生徒を対象に、産学官連携による探究活動への伴走支援を行うものです。
記者発表では、豊見城市教育委員会の平田課長、豊見城中学校の島袋校長、伊良波中学校の下地校長、オリオンビール株式会社の時永本部長にご登壇いただき、弊社代表の下向も加わり、本事業の意義についてご説明させていただきました。
今後も、弊社は「探究」と「社会性・情動の学び」を掛け合わせ、子どもたちの「生きる力」を育む教育モデルを全国に広げてまいります。
2025年8月21日(木)、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」の採択企業として、東京・新宿で開催された「探究・校務改革支援サービス体験会」に参加しました。
本イベントは、参加する教職員や教育関係者が業務負担軽減とともに探究的な学びの高度化に資する民間教育サービスに対する理解を深める目的で実施されました。また、有識者等を招いたプログラムや参加者同士の交流により、新たな教育施策や教育活動の創出を図ることを目指しています。
roku youはブースにおいて、SELプログラムやSEL×探究学習プログラムなどの説明を実施。「以前からSELに関心がありました。導入を検討したいです」「SELという言葉は初めて耳にしましたが、非常に本質的な取り組みですね」といった反響をいただきました。
また、代表の下向依梨が弊社の事業についてピッチを行いました。
たくさんの教職員、教育委員会の皆様、ご来場誠にありがとうございました。